スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2010年02月20日

ふれあいまつり

折から開催されている☆城下町「やつしろ」のお雛祭り☆最中の今日
八代本町アーケード街で★代陽(たいよう)校区民 ふれあいまつり★
開催されました。




このイベントは八代の中心校区である代陽(たいよう)校区の
地域間、世代間の親睦を深め、校区の発展と活性化を図る目的で
代陽(たいよう)校区総社協主催で行われたものです。




八代の中心商店街である通町商店街、二之町商店街、それに
本町アーケード街の1丁目・2丁目・3丁目商店街は
八代の中心市街地の中に位置し、まさに代陽(たいよう)校区です。




平成19年5月、内閣府は全国に先駆けて八代市を、
改正中心市街地活性化法に基づく認定をしました。


これを受け八代中心市街地活性化協議会が発足し
同協議会の後押しで、昨年から行っているものです。


本町1丁目のイベント広場のがらっぱ広場で
午前10時半から開会式が行われ

校区総社協会長さん、八代市長さんの挨拶に続いて
代陽(たいよう)幼稚園園児による開会宣言のあと

校区の婦人会や校区園児たちによるステージ発表があり
終了予定の午後3時まで好天気の中、終始賑わっていました。


イベントの様子をこちらに写真UPしています。  

Posted by LeoLeo at 22:05Comments(0)アーケード街

2010年02月20日

まちの話題を満載!


このほど八代中心商店街では、まちの話題やイベントを紹介する
まちなか情報紙を発刊しました。



↑熊本日日新聞 平成22年2月20日より↑

A4判、カラー20ページで商店街情報やまちなか応援団の
取り組みなどを紹介しています。

  





創刊号として5000部作成し、中心商店街ほか、八代駅、市役所
やつしろハーモニーホール、病院などで無料配布しています。
  

Posted by LeoLeo at 20:24Comments(0)商店街活性化

2010年02月19日

★八代着物フェスタ★開催します。

今行われている
☆城下町「やつしろ」のお雛祭り☆最終日の3月7日(日)
★八代着物フェスタ★を開催します。



着物でまち歩き

タンスに眠っている着物を
この機会に活用してみませんか?


  

2010年02月14日

園児たちのお雛さま

本町1丁目商店街では★城下町「やつしろ」のお雛祭り★開催中
市内の園児たちが製作したお雛さまを、今回もアーケード街に
パネル展示しています。


今回ご協力していただいた幼稚園・保育園は以下の通りです。
★しらさぎ保育園
  
★代陽幼稚園
  
★せいあい幼稚園
  
★八代市立 植柳幼稚園
  
★八代市立 松高幼稚園
  
★キューピー保育園
  

ご協力 ありがとうございました。

3月7日までのお雛祭り期間中、本町1丁目アーケード街で
展示しております。


是非、見に来てくださいネ♪  

2010年02月14日

圧巻!!千代紙人形3000体

圧巻!!千代紙人形3000体で織り成す
昔あそび、八代妙見祭の本蝶蕪・亀蛇など・・・

城下町「やつしろ」のお雛祭り
本町1丁目商店街のお休み処

久保里の雛家
 
どうぞ♪お立ち寄りくださ~い♪
お茶でもいかがですか

 
本町1丁目商店街のおかみさん会「ざぼネ~ゼ」が
1年がかりで製作した
千代紙人形3000体がビッシリ!!

今日の熊日新聞に載ってた場所が、正にここです!

↑【記事・写真】:熊本日日新聞 平成22年2月14日より↑

それではごゆっくりご覧ください♪
   

   

   

貝雛・こくご・さんすう・生け花・習字・お茶会など・・
   

   

処内では、千代紙人形ほか、ひなゼリー・本蝶蕪をデザインした
バンダナなども販売しております。


おみやげなどに是非、お買い求めくださいませ。

   

  

お休み処では3月7日まで、毎日午前10時~午後5時まで
お茶などのおもてなしをいたしております。


本町1丁目商店街にお越しの際は 是非お立ち寄りくださいませ♪

場所は本町1丁目アーケード街の赤い蛇の目笠が目印です。

  

2010年02月13日

見に来なっせ♪

やつしろの春を告げる八代の風物詩
第8回 城下町「やつしろ」のお雛祭りが
今日、開幕しました。


11:00より、本町1丁目のがらぱ広場で行われた
オープニングセレモニーでは、各関係の来賓を招いて


椿会による三味線の余興のあと
おかみさん会代表の開会宣言、八代市長、八代商工会議所会頭の
開会挨拶があり、八代白百合学園高校筝曲部生き雛が
開幕を盛り上げていました。



その後、八代一中吹奏楽部を先頭に牛車などがアーケード街をパレードし


本町1丁目のお休み処「久保里の雛家」では早速お客様が来処され


3月7日まで八代はお雛様一色に塗りつぶされます。