スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2010年03月24日

トップクラスのHPを紹介します。

JWDA 第5回WEBデザインアワードのスペシャルプライズ(江幡賞)に
受賞したホームページをご紹介します。



↑画像をクリック↑

このホームページは本町1丁目商店街ホームページのトップに
バナーリンクしている「八代不知火蔵」のホームページをデザインした
WEB製作会社がデザインしたものです。

岡山県の清酒メーカー「御前酒蔵元」のホームページです。
PCスピーカーの音量を上げてご覧下さい。


八代不知火蔵」はメルシャン(株)八代工場内で
麦焼酎 どぎゃん」などを作っている蔵元のホームページです。


参考
http://yamasaki-llc.com
http://outsidervoice.com
  

Posted by LeoLeo at 22:42Comments(0)その他

2010年03月23日

昨日の化学工場火災の続報


↑【記事・写真】:熊本日日新聞 平成22年3月23日より↑


↑ 新聞では午後4時ごろ出火としていますから
これは1時間ほど経った午後5時ごろ
本町アーケード街近くの高台での撮影です。


右側のビルは本町1丁目アーケード街に隣接するビルです。
アーケード街近くで燃えてるように見えますが
実は1K先、デジカメズーム最大で撮影



↑ 同じ場所から撮影
白い建物は、火災現場から500m離れた
通町商店街に隣接する11回建てのマンション



↑ 近くまで行ったらよく見えるかと、移動途中での一コマ
道路突き当りの5階建てビルより左方向が通町商店街



↑ 近くまで来たけど まだ住宅に遮られてよく見えない


↑ 開けたところに来たけどまだ近くまで行けるかな・・


↑ オッ!ここならよく見える・・じっくり観察?しようかな(午後5時半ごろ)
白い3階建ての建物が新聞の記事にもあった、工場南側のアパートです。
この煙に巻かれたら大変!


  
↑ この工場では食品包装用のフィルムを製造してるらしく
石油(ナフサ)を原料とした高圧ポリエチレンが爆発したのでしょう
時折、ものすごい炎と煙が立ち上がっていました。



↑ 煙は上空高く立ち上がり折からの西風に乗って
10K離れた鏡町、宮原町まで達したとか


   
↑ 懸命に消火作業中・・(午後6時ごろ)
やっと煙が白くなってきました。


このあと6時半ごろ沈下したとか

八代の火災でこれだけの煙を見たのは初めてです。

有害ガスの発生はなく、住民非難指示は出なかったようですが
これが2、3日前の風の強い時だったら北風に乗って南側の住宅街や
中心商店街を被った・・と思うとゾォっとします。

火災と言えば思い出すことがあります。
1998年、平成10年11月23日
八代妙見祭の神幸行列が本町アーケード街を通りかかった
朝8時ごろ本町1丁目アーケード街の店舗から火災が発生

約3時間にわたって燃え続け。5店舗が被災しました。
11年前のことで、まだブログなど初めてなかったので
情報などは有りませんが
被災した場所は現在、本町1丁目商店街のイベント広場として
活用しています。

それと4年前の平成18年5月5日
折から「ちびっ子カーニバル」のイベントでごった返す
本町1丁目アーケード街近くの飲食店街から出火・・

火事はこわいですね!・・・
(なんじゃこの記事の締め方)
  

Posted by LeoLeo at 18:26Comments(0)その他

2010年03月22日

大工場内で火災!

春休み期間中の連休最終日の今日、午後5時前
興人八代工場内で火災が発生!!



薬品が燃えてるのか分からないが
ものすごい煙が上空高く立ち上げ
北東方向の宮原町まで達した模様


6時半ごろには鎮火したようですが
けが人などはわかりません。
今日のTVニュースか、明日の新聞で確認を
  

Posted by LeoLeo at 18:49Comments(2)その他

2010年03月18日

近いうち こう成る

近いうちに、ここはこう成ります。

←画像をクリック









←画像をクリック








←画像をクリック





整備着工:平成22年4月初め
整備完了:平成22年9月ごろ
  

Posted by LeoLeo at 17:02Comments(0)商店街活性化

2010年03月16日

TWITTER

宇宙から宇宙飛行士の野口聡一さんがツイッターしています。
http://twitter.com/Astro_Soichi

宇宙からの衛星写真はすばらしいです。

去年12月の打ち上げ前からTwitterはじめて
現在フォローしてる人が136000人余り
すごいですね!

でも野口さんがフォローしてるのは3人
それもそうですよね・・
13万人もいれば誰をフォローすればいいか
わからないですよね

  

Posted by LeoLeo at 13:03Comments(0)その他

2010年03月09日

高価で貴重品




←妙見宮祭礼絵巻紹介パンフレット表表紙 



↑クリックすると大きく表示されます。





これは寛政5年(1798)~文化元年(1804)頃の
八代妙見祭の様子を描いた絵巻物を紹介するパンフレットです。


八代松井家のお抱え絵師えあった、甲斐良郷によって描かれたものだそうですが
現物は全長約40Mもあるため、このパンフレットでは分割して掲載してあります。



←クリックすると大きく表示されます。





←クリックすると大きく表示されます。





←クリックすると大きく表示されます。





←クリックすると大きく表示されます。





←クリックすると大きく表示されます。





←クリックすると大きく表示されます。



約220年前の八代妙見祭の様子を、多彩は色使いで精巧に描いたこの絵巻は
あわや海外に転売される直前を八代の有志の寄付によって昨年買戻し
今現在、八代で展示保管しているものです。


買戻しには本町1丁目商店街も協賛しております。


←クリックすると大きく表示されます。





←クリックすると大きく表示されます。









←妙見宮祭礼絵巻紹介パンフレット裏表紙


↑クリックすると大きく表示されます。






裏表紙に掲載されている無彩色の図は江戸時代の終わり頃の
妙見祭の様子らしく甲斐良郷による下絵だそうです。


この絵巻物の買戻しには1千数百万かかったと言われます。
何処に展示して有るかは八代市文化課にお問い合せください。


八代市文化課=0965-35-2021  

Posted by LeoLeo at 22:30Comments(0)妙見祭