スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2009年11月18日

本蝶蕪収納庫完成

本町1丁目と本町2丁目が1年おきの交代で妙見祭の神幸行列にくりだす

笠鉾「本蝶蕪」を収納している春日神社(八代ロイヤルホテル前)横の倉庫が

年数も経ち換気が悪いことから取り壊し、9月5日に地鎮祭を行い




    


↑地鎮祭 9月5日↑


建て直し中だったのが先月末完成しておりましたが、大安の今日

春日神社に商店街関係者が集まって新築の祝詞奉納を行ったところです。


↓祝詞のあと、きれいになった収納倉庫を確認する関係者↓


    




↓本蝶蕪は亀蛇(ガメ)と一緒に22日までがらっぱ広場に展示中↓




↓↓因みにこちらが今年製作された「子ガメ」です。



↓↓こちらは「親ガメ」


  

Posted by LeoLeo at 21:50Comments(3)妙見祭

2009年11月18日

本蝶蕪バンダナ

本町1丁目商店街振興組合のおかみさん達で組織する
「ざぼネ~ゼ」はこの程、妙見祭を盛り上げようと本町の笠鉾である
本蝶蕪をデザインした本町1丁目オリジナル「本蝶蕪バンダナ」を
製作し販売することにしました。




 




カラー:茶(あずき)・緑・桃の3色 サイズ:50cm×50cm 素材:綿
22日の御夜当日に本蝶蕪接待所で「ざぼネ~ゼ」が
販売します。

各色1枚650円

非常に数が少ないのでお早めに!!


その他、妙見祭グッズが次々と


↑【記事・写真】:熊本日日新聞 平成21年11月18日より↑


☆妙見祭Tシャツ=ガメキティ






在庫少なくなりました。Mは品切れだそうです。

こちらには「亀蛇(ガメ)Tシャツ」もあります。  

Posted by LeoLeo at 17:18Comments(2)ざぼネ~ゼ