2011年08月03日
40年前の本町夜市の写真展
40年前の昭和47年
佐賀市の「さが銀天夜市」に習って始めた
第1回目の本町夜市の写真を
今回の本町土曜市でパネル展示しています。

↑この建物はかつての県南の雄姿、太洋デパート八代店です。
40年以上前、本町商店街の中央に開店し
当時は屋上遊園地や最上階食堂を利用するお客さんが
日曜、祝日ともなると1階奥のエレベーター乗り場から
店舗の外まで行列の出来るデパートとして
大変な賑わいを呈していました。
ところが昭和48年11月、熊本本店がデパート火災史上
最悪の事態で閉店を余儀なくされ
その結果、八代店も自然と客足が遠のき
本店火災から10年も経たないうちに
解体されたと思います。
掲載の写真は全館、営業していない
昭和55年頃の写真です。
既に本町商店街にはアーケードが完成しており
奇しくもアーケードが出来たのが
太洋火災と同じ年の昭和48年11月でした。
↓第1回目の本町夜市の写真スライドショーです
40年前のあなたが写ってるかも知れませんョ
写真の詳しい説明はこちらに掲載しています。
==========================================
佐賀市の「さが銀天夜市」に習って始めた
第1回目の本町夜市の写真を
今回の本町土曜市でパネル展示しています。

↑この建物はかつての県南の雄姿、太洋デパート八代店です。
40年以上前、本町商店街の中央に開店し
当時は屋上遊園地や最上階食堂を利用するお客さんが
日曜、祝日ともなると1階奥のエレベーター乗り場から
店舗の外まで行列の出来るデパートとして
大変な賑わいを呈していました。
ところが昭和48年11月、熊本本店がデパート火災史上
最悪の事態で閉店を余儀なくされ
その結果、八代店も自然と客足が遠のき
本店火災から10年も経たないうちに
解体されたと思います。
掲載の写真は全館、営業していない
昭和55年頃の写真です。
既に本町商店街にはアーケードが完成しており
奇しくもアーケードが出来たのが
太洋火災と同じ年の昭和48年11月でした。
↓第1回目の本町夜市の写真スライドショーです
40年前のあなたが写ってるかも知れませんョ
写真の詳しい説明はこちらに掲載しています。
==========================================
第48回本町土曜市Vol.2 with 第52回八代くま川祭り
今日は第48回本町土曜市の2回目です。
第48回本町土曜市始まりました。
八代本町土曜市終了しました。
土曜市コラボ「まちなか蚤の市」
今年最高の人出
今日は第48回本町土曜市の2回目です。
第48回本町土曜市始まりました。
八代本町土曜市終了しました。
土曜市コラボ「まちなか蚤の市」
今年最高の人出
Posted by LeoLeo at 11:37│Comments(0)
│本町土曜市