2014年11月24日
八代妙見祭総まとめ
八代妙見祭総まとめ
「お下り」⇒「御夜」⇒「神幸行列」⇒「お疲れさま」
1、本町アーケード街を通る「お下り」
(22日16:30ごろ)

↑画像クリック
↑↑ 【動画に出てくる「天狗のお面」の言われ】
この三つのお面は、神のお告げによって
その年の行列で並ぶ順番が決まり
赤色の面が一番目だったら
来年一年間は晴天の日が多いことを表しています。
因みに
青色の面(緑)は雨の多い年
黒色の面は風の多い年
2、大勢の人でで賑わう「御夜」
(22日本町アーケード街にて17:00~21:00)

↑画像クリック
3、祭り当日早朝の「神幸行列スタート」
⇒「アーケード街」
(韓国から5~6人、取材に来ていました。)
⇒「ハーモニーホール前の広場」
⇒「肥薩おれんじ八代駅前の桟敷席」
⇒「宮地小グランドでの笠鉾整列と行列が出来てる妙見座(物産市)」
⇒「妙見宮鳥居前でお払いの順番を待つ参拝者の長蛇の列」
⇒「獅子の演舞見物で埋まった砥崎河原」
(23日7:00~12:30ごろ)

↑画像クリック
4、神幸行列を終え帰ってきた笠鉾「お疲れさま♪」
(23日17:00ごろ)

5、24日の熊日新聞

↑画像クリック
【記事写真】:熊本日日新聞 平成26年11月24日

↑画像クリック
【記事写真】:熊本日日新聞 平成26年11月24日
==========================================
【本町一丁目商店街振興組合ホームページ】
【FaceBookページ】
★本町1丁目商店街★
==========================================
「お下り」⇒「御夜」⇒「神幸行列」⇒「お疲れさま」
1、本町アーケード街を通る「お下り」
(22日16:30ごろ)

↑画像クリック
↑↑ 【動画に出てくる「天狗のお面」の言われ】
この三つのお面は、神のお告げによって
その年の行列で並ぶ順番が決まり
赤色の面が一番目だったら
来年一年間は晴天の日が多いことを表しています。
因みに
青色の面(緑)は雨の多い年
黒色の面は風の多い年
2、大勢の人でで賑わう「御夜」
(22日本町アーケード街にて17:00~21:00)

↑画像クリック
3、祭り当日早朝の「神幸行列スタート」
⇒「アーケード街」
(韓国から5~6人、取材に来ていました。)
⇒「ハーモニーホール前の広場」
⇒「肥薩おれんじ八代駅前の桟敷席」
⇒「宮地小グランドでの笠鉾整列と行列が出来てる妙見座(物産市)」
⇒「妙見宮鳥居前でお払いの順番を待つ参拝者の長蛇の列」
⇒「獅子の演舞見物で埋まった砥崎河原」
(23日7:00~12:30ごろ)

↑画像クリック
4、神幸行列を終え帰ってきた笠鉾「お疲れさま♪」
(23日17:00ごろ)

5、24日の熊日新聞

↑画像クリック
【記事写真】:熊本日日新聞 平成26年11月24日

↑画像クリック
【記事写真】:熊本日日新聞 平成26年11月24日
==========================================
【本町一丁目商店街振興組合ホームページ】
【FaceBookページ】
★本町1丁目商店街★
==========================================