スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2012年03月17日

卒業・就職・退職・転勤・移動の季節



市内の中学・高校は既に卒業式が終わり、小学校は3月22日

高校生で就職希望の人たちは既にそれぞれの就職先で

新人研修に取り組んでおられることでしょう。

それと比べ、在校生にとっては楽しい春休みがやってきます。


そんな中、商店街でこんな立て看板を見かけました。




この時期、何かと出費が多くなり

親御さんにとっては頭の痛いところですね。



==========================================

  

Posted by LeoLeo at 20:14Comments(0)商店街

2012年03月12日

八代市内の花見メッカ、八代宮の今日の桜

今日、用のついでにデジカメ持って八代市内の

花見のメッカ?とも言える八代宮や本町緑地の

桜の開花状況を見に行ったら・・ま~だマダ



↓ 八代宮表参道はこんな具合




↑ 画像をクリックして拡大表示

↓ 八代宮前はこんな具合



↓ 八代宮前噴水横の桜


↑ 画像をクリックして拡大表示

↓ NTT西日本前本町緑地公園


↑ 画像をクリックして拡大表示

↓ 本町緑地公園トイレ横の桜


↑ 画像をクリックして拡大表示

↓ ついでに八代総合病院の立ち上がり状況









==========================================

  

Posted by LeoLeo at 17:57Comments(0)その他

2012年03月11日

◆あの日のことを忘れないために◆

2011年3月11日より以前に生まれたものにとって

その後の人生、忘れることのできない東日本大震災から今日で丁度一年




所属する商店街が黙祷の意味で、あえて喪章付の日の丸を掲げたものです。




当時ラジオを聴いていたら、東北地方で地震発生・・との報道で

すぐさまTVを付けると、最初飛び込んできたのがこの映像






最初はCGのコマーシャル映像かと思ったが

それが何であるか知ってからは

身震いがする思いで映像にクギ付けになったものである。



犠牲になられた多くの方々に
   改めて、ご冥福をお祈りいたします。



==========================================
  

Posted by LeoLeo at 09:28Comments(0)その他

2012年03月10日

高校生フェスティバル 『BIG LAUGH 8246』

今日、八代本町アーケード街で

「高校生フェスティバル」なるイベントが行われました。

これは★BIG LAUGH 8246=ビッグラフやつしろ★と称して、

Laugh(笑い)をテーマに、もっと若い人たちに商店街を

知ってもらい商店街に親しんで貰おうと

八代グリーンプロジェクト実行委員会が

市内9高の高校生たちに呼びかけて行ったものです。




 



あいにくイベントの様子の画像は有りませんが
内容は↓下のパンフレットをご覧下さい。

 
↑ 画像をクリック                  ↑ 画像をクリック


詳細はこちらのブログに関連情報掲載しています。



==========================================
  

2012年03月09日

明日土曜日 本町アーケード街で「高校生フェスティバル」開催

明日の土曜日、八代本町アーケード街で高校生たちの高校生による

「高校生フェスティバル=BIG Laugh 8246~ビッグラフやつしろ」が

開催されます。




↓ その準備とリハーサルのためアーケード街に集合中の高校生たち
(今日午後2:30ごろ)





FaceBookページで見る


こちらのブログに関連情報掲載しています。



==========================================

  

Posted by LeoLeo at 15:33Comments(0)アーケード街

2012年03月03日

明日でやつしろのお雛祭りも閉幕です。

2月11日から開催されていた

★第10回 城下町「やつしろ」のお雛祭り★

も明日3月4日をもって閉幕いたします。

そんな中、本日の「1丁目お休み処」の様子と

本日と明日行わる「雛さくら茶会」の様子をUPしました。




 


肩の凝る思いでお茶をいただきました。

 

この茶盌は京焼の巨匠、野々村仁清(1645~1670頃)の作風で描かれた

清水焼の仁清内裏雛の抹茶盌です。




他にも、こんなお雛様絵柄の抹茶盌も



 

 

丁度「雛さくら茶会」会場の向かい側にある

1丁目商店街のお休み処はこんな感じでした。




 

あとは動画でおたのしみください。




城下町「やつしろ」のお雛祭りは明日が最終日です。

お休み処同様、「雛さくら茶会」は明日も行われます。

ぜひ、お茶を楽しまれてはいかがですか・・・





FaceBookページで見る


==========================================